メニュー

小児眼科

斜視

斜視は右眼と左眼の視線が違う方向に向いている状態です。
子供の約2-3%にみられ、視覚の発達に影響が出ることもあります。
小児でよくみられる病気は以下になります。

内斜視

乳児内斜視 

生後6か月以内に発症し、眼位のずれ(斜視角)が大きいことが多いです。手術治療が適応になることがあります。治療が必要な場合は、専門の施設に紹介します。

調節性内斜視

生後6か月以降多くは未就学の頃に発症し、眼位が変動します。
遠視が原因で起こることがほとんどです、子供は度数を計るときに力(調節力)が入り正しく度数が測れない場合があります。
一時的に調節力を麻痺させる点眼や軟膏を用いて正確に眼の度数を計り、眼鏡を処方します。正しい眼鏡をかけることが一番の治療になります。

外斜視

間欠性外斜視

斜視の中で最も多く、眼位がまっすぐな時もありますが、疲れたり眠くなったりすると外斜視になりやすくなります。
ずれの程度が大きいと手術治療が適応になります。
治療が必要な場合は、専門の施設に紹介します。

その他の斜視

下斜筋渦動症

眼の中に斜めに走っている筋肉が強く収縮してしまうことで横を向いたときに内側を向いた目が上転する特徴的な動きを呈します。
程度が強いと手術治療が必要になることもあります。

偽内斜視

乳幼児にみられる正常だけど、外見上目が内側によって見える状態です。
とくに赤ちゃんの眼は内側に寄っているように見えます。本当の斜視と偽斜視の区別は容易でないことも多いのでなんどか診察し判断するようにしています。

弱視

何らかの原因で視力の発達が妨げられ、眼鏡をかけても視力が十分でない状態をさします。
視力は生まれてから伸びていき、3歳くらいで大人と同じ視力に達します。
度数の問題、斜視などがあると視力の発達が障害されます。
子供は自分の見え方を、大人のように、うまく伝えることができません。また見えにくかったとしてもそれが本人にとっては当たり前になっており、見えにくさ自体に気づいていないこともあります。
片眼の弱視の場合、弱視でない目でみてしまうので保護者の方は気づきにくいです。
3歳半検診の視力検査がとても大切です。

原因

斜視による弱視 

斜視になっている眼が使われないために視力が発達せず弱視になります。

度数による弱視

度数の左右差が強い片目だけの不同視弱視と両眼性の屈折異常弱視があります。

白内障や眼瞼下垂などの弱視

白内障や眼瞼下垂、目の腫瘍がある場合など、長い期間目に光が入ることが遮断され弱視になることがあります。

治療

度数が問題の場合は、適切な眼鏡を装用して治療をおこないます。
弱視の程度によってはアイパッチといって弱視眼を使う訓練をすることもあります。
斜視やその他の原因がある場合は専門施設に適宜紹介をさせていただきます。
視力の発達は3歳頃をピークに徐々に伸びにくくなっていきます。7.8歳頃になると視力の回復は難しくなっていきます。
早期発見治療がとても大切です。

 

当院では自動の屈折検査機器にくわえ、医師本人が検影法という手法を用いて機械での検査が難しいお子さんに対してもなるべく検査ができるよう努めております。何か少しでもお子様の眼について気になることがありましたら、お気軽にご相談いただければと思います。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME